市立角館総合病院

0187-54-2111

薬剤科

業務のご紹介

適正な調剤への取り組み

 「薬剤師」とはもともと一つの医師という職業でした。その医師が自浄作用の観点より「医と薬は分けるべきである」という医薬分業を行い、医療を施す医師・歯科医師と医薬品を扱う薬剤師を分離独立させました。そのような歴史のもと、薬剤師は薬事衛生を司る医療従事者として業務を行っています。

 薬剤師は、用法用量や相互作用などを確認したのち、調剤を行います。また、より適正な使用を推進するための取り組みとして、腎機能低下時の用量が適切であるか等、薬剤の血中濃度シミュレートを行い、薬剤の投与量の計算、医師に対して適切な薬剤の提案、投与方法の提案なども行っています。

業務名 内容
内服・外用薬の調剤  医師の処方せんに基づき内服・外用薬の調剤を行っています。また、この際その処方が適切であるかという処方箋監査を行い、患者さんへの適切な医療の提供を目指しています。
 電子化された調剤支援システムに接続された自動錠剤分包機という機械によって、患者さんが自己管理しやすいよう、一包化(1回服用分の薬を1包にまとめる)も行っています。
注射薬調剤  患者さんの注射薬の調剤を行なっています。
 用法用量、相互作用のほか、配合変化、投与速度などについて、処方内容が適切かどうかを確認したのち、調剤を行います。
 患者さん一人一人の薬剤に患者さんの名前や日時、薬剤名などを記載したシールを貼付して、間違いを減らす工夫をして病棟へ払い出しを行なっています。
在庫管理業務  在庫管理システムを利用し、院内で処方される 約1500品目すべての医薬品の購入、在庫、供給をデータベース機能により管理しています。
服薬指導  患者さんの服薬の不安を減らすためや、薬剤の効果的な服用のために患者さん毎の薬剤の説明書を作り、副作用が出にくい方法や、退院後に服薬を間違えにくくするような説明をベッドサイドにうかがい、行っています。
 また、そこで患者さんから得られた副作用や効果についての情報を医師や看護師に伝えたり、カルテに記載するなどして、その後の治療に活かしています。
薬剤管理指導 投薬内容の確認・処方提案
 当院では各種検査データなども確認し、患者さんの投薬内容(用法用量、相互作用など)について、 適正かどうかを関係スタッフと連携を取り、処方の提案を行っています。
 また、現在建築中の新病院においては情報システムが刷新され、無線ネットワークを含めた電子カルテシステムにより 薬剤の適正な使用を確認していきます。
 薬剤の効果や副作用、そして、最適な薬剤の選択や投与方法の推奨といった、医師側からの一方向ではない、 薬剤師の視点からの情報を提供していくことが大事であると考えています。

病棟での情報提供・医薬品管理
 薬剤に何か変更や副作用報告などがあった際には、迅速に医師・看護師・その他のスタッフへの医薬品情報提供を行います。
 また、病棟ごとに頻用される薬剤の管理なども薬剤の適正で安全な使用には欠かせない業務です。
医療用麻薬の管理  医療用麻薬(内服薬・外用薬・注射薬)の管理を行っています。
 麻薬は疼痛治療や手術時に用いられ、非常に有用な薬剤でありますが、麻薬という性質上、使用を誤ると社会的問題を引き起こしかねないため、適正な管理が必要です。  患者さんのペインコントロール(痛みの調節)として大変に重要な薬剤でありますが、国が「麻薬」として他の薬物と区別して指定している大変厳格な管理を要するものであり、麻薬管理者が日々の在庫管理、使用状況の確認、返却・廃棄処理を行っています。
医薬品情報管理 薬品採用に関連する業務
 医薬品採用・削除に係る審議は、月に1度開催される薬事委員会にて行われ、薬剤科において薬事委員会開催までの準備と採用決定後の事務手続きなどを行っています。
 医薬品の購入から使用までの準備や品質や安全性、経済性などを考慮し、病院経営と患者さんの利便を図りながら 採用医薬品を管理する業務を行っています。
 院内採用薬については、過去の使用実績ならびに薬剤の必要性を鑑みて定期的な見直しを行っており、 効率的な在庫運用を目指しています。
 また、在庫管理システムにより現在では使用されなくなっている薬剤の検索や特定分野の採用薬品をデータとして 抽出することにより採用薬品のバランスを取ることも重要な仕事です。
 処方箋枚数計数や患者数等、各種統計資料の作成、法定帳簿類の保管なども守秘義務も含めて重要な仕事です。

医薬品に係る情報の収集・評価
 DI(ドラッグインフォメーション)室(ディーアイ室)では、医薬品に関する情報(添付文書の改訂、安全性情報など)を日々更新しています。それらの中には社会情勢の理由による入手の制限など、薬学以外の情報を必要とする場合も多々あります。
 そういった海外規制当局なども含めた幅広い情報収集のもとで対応しています。
 また、その情報を医師や看護師だけではなく、関連するであろう職種を判断し、患者さんも含めて理解しやすい適切な表現に加工し、副作用の情報、適正使用に関する情報として提供しています。
 DI室では薬事委員会で決議された採用薬情報の他、各科医師に必要と思われる副作用情報、 安全性情報などを作成し院内に定期的に発信しています。