市立角館総合病院

0187-54-2111

よくあるご質問

外来受診に関すること

どの診療科を受診すればよいのか分かりません。
来院後、総合案内に相談していただくか、各診療科の詳細は各科ページをご覧ください。
 主な診療内容はこちらを参考としてください。
初診、再診、予約の方法を教えてください。
こちらをご覧ください。
待ち時間が長いのはどうしてですか。
総合病院では医師1人あたりの患者数が多いため、待ち時間が長くなっている状況です。診察をスムーズに行うために、外来看護師の指示に従ってお待ち下さるようお願いします。
予約票を紛失しました。どうしたら良いですか。
予約日時が不明な場合は、診察券をご用意のうえ、平日14時~16時の間に、受診する診療科の受付あてにお問い合わせください。
予約をキャンセルし、他の日に受診したい。
キャンセルの旨を平日14時~16時の間に、病院代表電話へお知らせください。原則として予約日の変更は出来ませんので、キャンセルのうえ、患者さんのご都合の良い日に受診してください。(メンタルヘルス科・糖尿病内科・神経内科・歯科を除く)
 なお、予約日以外は待ち時間が長くなる事が予想されますので、ご了承ください。
次回の外来予約日時が午前11以降となっていますが、再来受付機は利用できますか。
はい、利用できます。外来受診される方は必ず再来受付機または総合受付にて受付後、ブロックにて受付してください。
医療費の支払方法について教えてください。
一部のクレジットカードが使用可能(平日8時30分~17時)です。支払いは総合受付横の会計にてお願い致します。利用可能なクレジットカード
11時以降、外来診療がないのは何故ですか。
午後は主に外来予約の方、入院患者さんや検査予約の方、手術の方のために診療しております。そのため、午後の救急受診は専門の医師とは限りませんので、午前中の外来を受診してくださるようお願いします。
入院、退院、介護、医療費の相談をしたい。
医事課医療連携係(患者相談窓口)へご相談ください。
診療科の医師が定期的に変わるのは何故ですか。
派遣元大学病院等の人事により、定期的に医師の異動があります。患者さんへはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
顔の怪我は整形外科でしょうか。
首より上は整形外科ではありません。症状により異なりますが、脳神経外科や外科、耳鼻咽喉科となります。
症状は特に無いが、血圧が高いので心配だ。
慌てて受診する必要はありませんが、一日に1~2回自宅での血圧測定を行ってみて下さい。平均的に高い(140mmHg以上)場合、循環器内科等の受診をお勧めします。
コンタクトレンズがほしいのです。いつ受診すれば良いですか?
木曜日に外来受診してください。再度レンズ調整を希望する方も同様です。なお、混雑する場合がありますので、予めご了承ください。
白内障の手術は入院が必要ですか?
2泊3日の入院で日帰りはやっておりません。
市立角館総合病院以外で現在診療している医療機関はどこですか?
近隣の医療機関が本日診療しているかどうかは、直接医療機関へお問い合わせください。
なお、「あきた医療情報ガイド」および「一般社団法人 大曲仙北医師会」にておおよその情報を検索することができます。
旅行透析(臨時透析)は可能ですか?
現在は受入を中止しています。通常時の受入の流れはリンクをご覧ください。【『旅行透析』:内部リンク】
病院移転前に発行された診察券は利用できますか。
はい。ご利用いただけます。ただし、前回受診より7カ月以上経過した方は再来受付機では受付できませんので、総合受付にて受け受付してください。なお、診察券の中には磁気データが入っており、 磁気データが読み取れなくなることが稀にありますので、総合受付へお越しください。
病院内にて忘れ物や落し物をしたかもしれません。
院内にてお忘れ物や落し物が発見された場合は総合受付にてお預かりしていますので、お問い合わせください。
電動車イスは病院内に入れますか。
いわゆる、ハンドル付き(ハンドル型)電動車イスは院内への乗り入れを禁止しております。恐れ入りますが、玄関風除室にて手動の車イスに乗り換えてくださるようお願いします。
なお、スティック型電動車イス(手動型車イスと同様の大きさの車イス)は院内乗り入れ可能です。

予防接種や小児検査に関すること

今年のインフルエンザはいつから開始されますか。
例年10月下旬より開始となっております。現在の実施状況はこちらをご覧ください。
インフルエンザの接種を子供と一緒に親も受けることはできませんか?
接種時点で中学生以下のお子さんの場合は出来ません。中学生以下は事前予約(月曜日午後に接種)が必要です。大人は予約不要(当日フロント横にて申込可)ですが、午前中の外来診療中の接種となります。
予防接種は何を打てば良いですか?スケジュールは?
任意接種のロタ、B型肝炎、おたふくについても接種をお勧めします。
当院では同時接種が可能なので、最少の来院回数で接種が完了します。
B型肝炎については平成28年10月から定期接種化しています(対象は平成28年4月以降生まれの方)。
予防接種については以下のサイトをご参照ください。ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。
ワクチンデビューは、生後2か月の誕生日
血液型は調べられますか?
調べられますが、自費(2,460円)となります。
入園・進級前のアレルギー検査は出来ますか?
可能です。場合によっては検査が必要ない場合もあります。食物アレルギー、アトピー、喘息などについて気軽にご相談下さい。
プレイコーナーや授乳室はありますか。
はい。正面玄関の隣に授乳室があります。
なお、感染防止対策に伴い、小児科待合のプレイコーナーは現在ご利用いただけませんのでご了承ください。

救急受診に関すること

救急車の呼び方は?
明らかに緊急である場合は、救急車(119番)に電話をし、慌てずに救急隊の指示に従ってください。
■呼び方■■■■■■■■■■■■■■■■■■
①119へ電話後、はじめに「救急です」と伝える
②「来てほしい住所(目印でも可)」を伝える
③「具合の悪い方の病状(簡潔に)」を伝える
④「具合の悪い方の年齢(60代など)」を伝える
⑤「あなたの氏名とつながる連絡先」を伝える
【参考リンク】 総務省消防庁「救急車利用マニュアル」
救急車を呼ぶ基準が判りません。
緊急性のない軽いケガや病気、入退院、通院のためのタクシー代わり、必ずしも救急車の方が早く診察してもらえるわけではありません。(軽い怪我や病気など)
 呼ぶ基準は次のQ.を参考としてください。
救急車を呼んだ方がよい症状とは?(大人編)
■頭■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1.突然の激しい頭痛
2.突然の高熱
3.支えなしで立てない程、急にふらつく
■顔■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4.顔半分が動きにくい、しびれる
5.笑うと口や顔の片方がゆがむ
6.呂律がまわりにくい、うまく話せない
7.視界がかける
8.ものが突然二重に見える
9.顔色が明らかに悪い
■胸や背中■■■■■■■■■■■■■■■■■
10.突然の激痛
11.急な息切れ、呼吸困難
12.胸の中央が締め付けられるような、圧迫されるような痛みが2~3分続く
13.痛む場所が移動する
■腹■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
14.突然の激しい腹痛
15.持続する激しい腹痛
16.吐血や下血がある
■手足■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
17.突然のしびれ
18.突然、片方の腕や足に力が入らなくなる

この他にも、判断に迷うときや、緊急に病院へ搬送する手段のないときは救急車を要請して下さい。
救急車を呼んだ方がよい症状とは?(子供編:15歳未満)
■頭■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1.頭を痛がって痙攣がある
2.頭を強くぶつけて、出血が止まらない、意識がない、痙攣がある
■顔■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3.くちびるの色が紫で呼吸が弱い
■胸や背中■■■■■■■■■■■■■■■■■
4.激しい咳やゼーゼーして呼吸が苦しく、顔色が悪い
■腹■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5.激しい下痢や嘔吐で水分が取れず食欲がなく意識がはっきりしない
6.激しいおなかの痛みで苦しがり、嘔吐が止まらない
7.便に血が混じった
■手足■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8.手足が硬直している

この他にも、いつもと違う場合や異物混入、様子がおかしい場合も含みます。
救急車を呼ぶ程ではないけれど、子供が具合を悪くして困っています。
秋田県では夜間におけるお子さんの病気への対応方法や応急処置などを相談できる「こども救急電話相談室」を毎日開設しています。
 お子さんの急な高熱、嘔吐、腹痛などで、医療機関を受診するべきか迷った時になど、お気軽にお電話ください。経験豊富な看護師が対応します。
 なお、医療行為となる診断や治療は行っておりません。
相談日時 (毎日)19:30~22:30
相談先① #8000(プッシュ回線の固定電話・携帯電話用)
相談先② 018-895-9900(全ての電話)

ONLINE QQ こどもの救急
救急の場合でも紹介状は必要でしょうか?
紹介状がなくても救急受診は可能です。ただし、かかりつけ医の紹介状(診療情報提供書)があれば、病状を把握し、適切な診察をするために役立ちます。
今日の救急担当医を知りたい。
当院では常勤医が交代して救急医療にあたっているため、担当医制とはなっていません。
専門的な治療を希望する場合は、午前中の外来診療を受診してください。
救急受診の場合、どうして薬は2日分しか出ないのですか?
救急外来では、診察の結果、軽症と判断したら、基本的に最低限の薬の投与や応急処置のみ行い、翌日(または休み明け)の外来受診を薦めております。それは専門的な治療を行えないため、正確な判断が出来ない場合や根本的な治療をするには検査などが不十分なことがあるためです。
救急受診後、入院したいのですが可能ですか?
入院が必要かどうかは医師の診察結果により決まります。